ますむらひろし 北斎画集 ますむらひろし [XH-ZM2Y-CZ7V]
レイモンド・ローウィ―消費者文化のためのデザイン グレン・ポーター/海野弘 訳 [FJ-NC10-GZR8]
キュクロプスの窓―色と形はどう見えるか 小町谷朝生 他 [ZD-08H9-710K]
書き文字から印刷文字へ―活字書体の源流をたどる 森啓, 高宮利行 他 [7V-AB88-I0B4]
美の図学 日本図学会 編 [4U-PB07-UK4L]
建畠覚造作品集 建畠覚造 [6C-RZ6O-BOMF]
日本古典対照分類語彙表 宮島達夫 他編 [7S-L6Z5-G61P]
図説江戸考古学研究事典 江戸遺跡研究会 編 [IC-4XKB-CXM8]
国宝 信貴山縁起絵巻 サントリー美術館 編 [NR-782K-2R57]
パーセプション―発達の根源から言語の発見まで F.D.アフォルター/額谷一夫 訳 [9C-FXBR-340U]
ピアジェ心理学入門 (海外名著選) 上下2冊揃 フラベル/岸本弘 他訳 [ZH-WHIM-22SP]
子どもの知的発達と教授 ヴィゴツキー/柴田義松 他訳 [KK-VZ41-WIEU]
ヴィゴツキー 思考と言語 (海外名著選) 上下2冊揃 ヴィゴッキー/柴田義松 訳 [EC-6VYK-N7WA]
かたちの理由 ―自然のもの、人工のもの。何がかたちを決め、変えるのか ウィリアムズ クリストファー/小竹由加里 訳 [FT-6MIJ-8F7U]
ベルジャーエフ著作集〈第3巻〉人間の運命 ベルジャーエフ/野口啓祐 訳 [OX-LZWK-5M1Q]
有島武郎とキリスト教 (有島武郎研究叢書 第7集) 有島武郎研究会 編 [PA-XIT9-YEDU]
東京裁判審理要目 松元直歳 [AK-B8L9-XXV7]
ギリシア語 新約聖書釈義事典〈1〉 荒井 献 , H.J.マルクス 監修 [Y0-SI06-5UFR]
ギリシア語 新約聖書釈義事典〈2〉 荒井 献 , H.J.マルクス 監修 [L9-P2HN-FO79]
認識能力の成長(海外名著選) 上下2冊セット J.S.ブルーナー/岡本夏木 他訳 [DR-NFYQ-08MG/DS-3EJ5-LTVC]
知能の誕生 J.ピアジェ/谷村覚 他訳 [4A-UUWF-EXYI]
保育者の地平―私的体験から普遍に向けて 津守真 [7N-24Y5-RZBQ]
乳児の世界―認識の発生・その科学 T.G.R.バウアー/岡本夏木 他訳 [BF-C99H-8AQC]
心身の力動的発達(現代精神分析双書) G.L.エンジェル/小此木啓吾 他訳 [5E-GU82-IZGQ]
モジュッド―説明できない生を生きた人 和尚 講話/マ・アンタール・コマルタ 編 [4F-SQ4U-T2XR]
アートミーツケア〈Vol.1/2008〉特集=臨床するアート アートミーツケア学会 編 [FN-V6CK-G5T6]
新版 フェアチャイルドファッション辞典 C.M.キャラシベッタ/石井慶一他訳 [RT-P8Y7-ZIV9]
脱! 2次元 面白いほどかんたんにできる! 3Dプリンター (エクスナレッジムック) FabLab Shibuya [LC-YS6X-1A1S]
ヴィンテージラヂオ物語 田口達也 [OD-1WWK-UWGY]
絹谷幸二 FUJI1 絹谷幸二 [U6-TR6M-RSBN]
エドワード・ホッパー―アメリカの肖像 (岩波アート・ライブラリー) エドワード・ホッパー 画 /ヴィーラント・シュミート 解説 /光山清子 訳 [T7-1SX7-IWHT]
漢字くずし方辞典 児玉幸多 編 [07-4R3Z-4PD9]
証言霧社事件―台湾山地人の抗日蜂起 許介鱗 解説 [15-L1KR-QWWH]
アール・ブリュット? アウトサイダー・アート? ポコラート! 福祉×表現×美術×魂 保坂健二朗 監修 [DJ-PNQ4-WQ72]
道元禅師の在家教化 柴田道賢 [4E-DDAA-WR2R]
異体字解読字典 「難字大鑑」編集委員会 編 [NB-UR3Q-VLRK]
携帯かな字典 筒井茂徳 編 [YU-D5C4-L24I]
満洲地図帖 複刻―ポケット [G2-966S-1USU]
日本語の形成 大野晋 [84-5GSE-J718]
風姿花伝詳解 金井清光 [CS-HT1B-TXBI]
古典基礎語辞典 大野晋 編 [9F-XHL1-I9W2]
小学校の国語かくあるべき―現代国語教育の盲点と批判 上原輝男 [*]
イギリス政党史研究 エドマンド・バークの政党論を中心に <中央大学学術図書 8> 小松春雄 [XX-LACP-VBEW]
日本文化の形成 3冊セット 宮本常一 [9P-LXLA-7XK4]
哈爾賓(ハルビン)物語―それはウラジオストクからはじまった 杉山公子 [5K-ZHBT-H3FD]
ディスタンクシオン <1> 社会的判断力批判 ピエール・ブルデュー/石井洋二郎 訳 [MU-8EH5-ZBYF]
老年期―生き生きしたかかわりあい 新装版 E.H.エリクソン 他/朝長正徳 他訳 [83-SJLK-SQOH]
原初からの問い―バシュラール論考 (思想・多島海シリーズ) 及川馥 [OT-E75C-R3X8]
春秋 東洋思想叢書 竹内照夫 [TC-G2EB-DKUZ]
トマス・モアの思想と行動 鈴木宜則 [AA-3LCM-2W68]
ジンメルとカント対決―社会を生きる思想の形成 G.ジンメル/大鐘武 編訳 [EQ-8F2R-FNB0]
グラムシ獄中ノート 石堂清倫 訳 [23-PB19-AVV2]
意志と表象としての世界 3 ショーペンハウエル/磯部忠正訳 [*]
図画工作・美術科―重要用語300の基礎知識 若元澄男 [UP-2FPW-1MMY]
美術と教育のあいだ 東京藝術大学美術教育研究室 編 [F8-FZ65-SP3V]
解剖の時間―瞬間と永遠の描画史 養老孟司, 布施英利 [I2-X66Z-6MK9]
世界を変えるデザイン2―スラムに学ぶ生活空間のイノベーション シンシア・スミス/北村陽子 訳 [JO-9N2O-1BKL]
線の演習―建築学生のための美術入門 (建築文化シナジー) 小沢剛,塚本由晴 [FJ-GWUB-E39S]
アート/表現する身体―アフォーダンスの現場 佐々木正人 編 [TQ-SUXA-755S]
折紙の数理とその応用 (シリーズ応用数理 3) 野島武敏, 萩原一郎 編 [0G-ATVD-7BRF]
原弘と「僕達の新活版術」―活字・写真・印刷の一九三〇年代 川畑直道 [1V-HYEN-M3B2]
イメージ学の現在―ヴァールブルクから神経系イメージ学へ 坂本泰宏 他編 [PB-1NLO-QKN7]
ルネサンスの工学者たち―レオナルド・ダ・ヴィンチの方法試論 ベルトラン・ジル/山田慶兒 訳 [I8-7AK0-KZJP]
コミュニティ・アートプロジェクト ゼロダテ/絶望をエネルギーに変え、街を再生する 中村政人 [ZJ-FFAR-FD2N]
アベラシオン バルトルシャイティス著作集 (1) ユルギス・バルトルシャイティス/種村季弘 他訳 [27-SB58-O4Y2]
カタチの歴史―建築とファッションのただならぬ関係 今井和也 [3U-HHZ5-4CBF]
レオナルドダヴィンチ―芸術と科学を越境する旅人 マーティン・ケンプ /藤原えりみ 訳 [OH-OGYQ-9YYJ]
移ろいの風景論―五感・ことば・天気 小林享 [UN-9D2W-CXMG]
空間を描く遠近法 黒田正巳 [SE-3RDW-UN7Z]
アートレス―マイノリティとしての現代美術 (ArtEdge) 川俣正 [V1-WEUF-UI3P]
円相の芸術工学 (神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ) 吉武泰水 監修 [VV-Q5R7-UDYD]
読むための理論―文学・思想・批評 石原千秋 他 [DE-RVYQ-Z9G3]
大江戸視覚革命―十八世紀日本の西洋科学と民衆文化 タイモン・スクリーチ/田中優子 他訳 [A5-QZCJ-UHFN]
中世の旅芸人ー奇術師・詩人・楽士(叢書・ウニベルシタス) ヴォルフガング・ハルトゥング/鈴木麻衣子 他訳 [34-5860-OD1V]
中国女性の一〇〇年―史料にみる歩み 中国女性史研究会 編 [6F-0L6I-DC7H]
東京裁判における通訳 武田珂代子 [AF-AV8N-RNWJ]
シネマ2 時間イメージ(叢書・ウニベルシタス) ジル・ドゥルーズ/宇野邦一 他訳 [B3-UE7K-HU3L]
へんな子じゃないもん ノーマ・フィールド/大島かおり 訳 [PB-9A0T-2127]
東大英単 CDブック 東京大学教養学部英語部会 [9H-9W6N-4XSM]
留学生と日本人学生のためのレポート・論文表現ハンドブック 二通信子 他 [GD-3XCG-0KDR]
詩集 谷川俊太郎 思潮社 [N6-SALC-YFB5]
今井恵子歌集 (現代短歌文庫 (67)) 今井恵子 [6N-NDBO-P5QU]
剣の法 前田英樹 [PX-X13Q-UKQY]
動物の声、他者の声―日本戦後文学の倫理 村上克尚 [9R-QR57-WG7O]
批評メディア論―戦前期日本の論壇と文壇 大澤聡 [AM-XKZT-908W]
狼疾正伝―中島敦の文学と生涯 川村湊 [VM-RL6I-B0Q7]
読むことの可能性―文学理論への招待 武田悠一 [KC-F2OJ-79SC]
引揚げ文学論序説―新たなポストコロニアルへ 朴裕河 [NM-D4VY-P8SD]
富める者から貧しきものへの上昇 馮海鷹 [7Y-IE08-RBHU]
日本文学の空間と時間―風土からのアプローチ 日本文学風土学会 編 [68-47OH-ERMH]
児童文学世界'90秋号 宮沢賢治と外国 中教出版 [78-E9RM-QCK2]
フィクションの機構 2冊セット 中村三春 [*]
壁を超える―政治と行政のジェンダー主流化(ジェンダー社会科学の可能性 第3巻) 辻村みよ子 [ST-CPAW-8MLF]
女性神職の近代―神祇儀礼・行政における祭祀者の研究 小平美香 [AU-75AJ-KEYA]
〈考える〉とはどういうことか?―思考・論理・倫理・レトリック 井崎正敏 [EX-BCU3-5JCO]
肖像の眼差し ジャン=リュック・ナンシー/岡田温司 他訳 [0E-XZ1A-VO06]
コーネルの箱 チャールズ・シミック/柴田元幸 訳 [ZE-4DFU-YIWN]
フロイト全集 別巻―総索引、年表、主要術語訳語対照表ほか フロイト [LV-WQP9-29VJ]
江戸・東京地形学散歩 災害史と防災の視点から 増補改訂版 (フィールド・スタディ文庫2) 松田馨余 [WT-BG6F-79IL]
天皇制とジェンダー 加納実紀代 [SK-B5Y0-7LOG]
美術における右と左 増補 中森義宗 他 [4H-MN5Z-Y2KZ]
神奈川県立近代美術館近代日本美術コレクション 神奈川県立近代美術館 編 [*]
絵画の着想―描くとはなにか 藪野健 [B7-WZ29-YQWP]
ウェルギリウス『アエネーイス』―神話が語るヨーロッパ世界の原点 (書物誕生―あたらしい古典入門) 小川正廣 [1A-LHNB-DK4E]
近代日本の植民地博覧会 山路勝彦 [3I-7BBG-WLWQ]
プーチンの世界 「皇帝」になった工作員 フィオナ・ヒル 他/濱野大道 他訳 [GJ-QBV4-UBVJ]
占領都市 TOKYO YEAR ZERO II デイヴィッド・ピース/酒井武志 訳 [BV-ONHZ-U20M]
第三帝国のオーケストラ―ベルリン・フィルとナチスの影 ミーシャ・アスター/松永美穂 他訳 [YP-KDHT-HFH7]
向田邦子鑑賞事典 井上謙 他編 [A9-MH1S-1Y42]
村上春樹と《最初の夫の死ぬ物語》 平野芳信 [BY-HWRA-GM0N]
同色対談 色っぽい人々 松岡正剛 [25-D8M3-UV6A]
大伴家持 自然詠の生成 古舘綾子 [NI-SS5T-9827]
姫君たちの源氏物語 二人の紫の上 三村友希 [84-M30W-HP8J]
存在の一義性―定本・ペトルス・ロンバルドゥス命題註解 (中世哲学叢書) ヨハネス・ドゥンス・スコトゥス/花井一典 他訳 [LJ-24GY-LJUB]
日本におけるカール・バルト―敗戦までの受容史の諸断面 バルト神学受容史研究会 編 [NG-CKUG-EQBO]
パウロの政治神学 ヤーコプ・タウベス/高橋哲哉 他訳 [R2-BVTP-LRGG]
困難な自由―ユダヤ教についての試論 エマニュエル・レヴィナス 著/内田樹 訳 [6S-15QU-GFVY]
讃美歌21略解 日本基督教団讃美歌委員会 編 [L6-JR2A-SUYM]
存在なき神 (叢書・ウニベルシタス) ジャン=リュック・マリオン/永井晋 他訳 [U3-RZAK-8RWG]
自由であるということ―旧約聖書を読む エーリッヒ・フロム/飯坂良明 訳 [SX-WKN8-KNCU]