自由であるということ―旧約聖書を読む エーリッヒ・フロム/飯坂良明 訳 [SX-WKN8-KNCU]
復活と歴史的理性―神学の方法の研究 リチャード・R.ニーバー/西谷幸介 訳 [NO-ULNK-ZB9E]
CD付き バッハのコラールを歌う―名曲50選 川端純四郎 他 [FM-ZGCI-641I]
「誤読」の哲学―ドゥルーズ、フーコーから中世哲学へ 山内志朗 [I4-9R8C-XG7U]
リベラリズムとは何か―ロールズと正義の論理 盛山和夫 [LC-56AT-NR10]
新しいキルケゴール―多者あるいは複数自己の理論を求めて 村瀬学 [A9-FWYV-JZ8H]
世界の名著〈続 9〉フィヒテ・シェリング 岩崎武雄 編 [IU-7L5X-4XB6]
マルクスコレクション3 ルイ・ボナパルトのブリュメール一八日 他 カール マルクス/横張誠 他訳 [IJ-4LO2-CD8V]
ギリシア哲学史 加藤信郎 [P3-OGMH-TVFX]
インド・アート―神話と象徴 (アジア文化叢書) ハインリッヒ・ツィンマー/宮元啓一 訳 [EX-453D-FY7P]
中世思想原典集成 3(後期ギリシア教父・ビザンティン思想) 上智大学中世思想研究所 編訳・監修 [YO-C23A-XI4D]
中世思想原典集成 9 (サン=ヴィクトル学派) 上智大学中世思想研究所 編訳・監修 [OU-DOSK-7MQ5]
中世思想原典集成 14(トマス・アクィナス) 上智大学中世思想研究所 編訳・監修 [JE-N21J-FVGR]
中世思想原典集成 13(盛期スコラ学) 上智大学中世思想研究所 編訳・監修 [4B-27RY-Y15L]
中世思想原典集成 10(修道院神学) 上智大学中世思想研究所 編訳・監修 [4L-67C5-3G7K]
中世思想原典集成 7(前期スコラ学) 上智大学中世思想研究所 編訳・監修 [3W-B74F-E6DB]
中世思想原典集成 5(後期ラテン教父) 上智大学中世思想研究所 編訳・監修 [V5-8M9H-E1BB]
人間学としてのリクール哲学―ミュトス・ロゴス・プラクシス 久米博 [UJ-E473-01Y7]
キリスト教神秘思想史 (1) 教父と東方の霊性 上智大学中世思想研究所 編訳・監修 [N1-IOMF-OQT3]
スペイン革命 全歴史 バーネット・ボロテン/渡利三郎 訳 [LN-SPLH-HY2Q]
講解説教 ヨハネの黙示録 上下2冊セット 加藤常昭 [4Y-BOQP-310I/GB-Z9KQ-CPFQ]
超越と認識―20世紀神学史における神認識の問題 深井智朗 [3K-8Q30-9XZO]
現代神学の動向―後期ハイデガーからモルトマンへ 沖野政弘 [JT-TFKZ-90KQ]
神学大全 3 第1部 27-43 トマス・アクィナス/高田三郎 他訳 [T3-B88J-73GY]
スピノザと政治的なもの 工藤喜作 他編 [HU-LLHC-URMV]
スピノザ『エチカ』を読む エドウィン・カーリー/関龍美 他訳 [WY-CAUU-KWW4]
知識の哲学 (哲学教科書シリーズ) 戸田山和久 [JF-JV5V-Z2TL]
ホモ・サケル―主権権力と剥き出しの生 ジョルジョ・アガンベン/高桑和巳 訳 [9H-R22J-AY69]
イデーン―純粋現象学と現象学的哲学のための諸構想 (1-1) エトムント・フッサール/渡辺二郎 訳 [R9-Z8FU-EVFD]
知ある無知 ニコラウス・クザーヌス/岩崎允胤 他訳 [13-IHW3-33HI]
トマス・アクィナス倫理学の研究(長崎純心大学学術叢書) 稲垣良典 [FQ-EQAJ-0FY9]
自己調整学習の理論 バリー・J.ジマーマン 他/ 塚野州一 編訳 [VP-6UJ7-UYER]
病気と免疫の社会学―社会学的病因論序説 ゴルドン・E.モス/中川米造 訳 [KF-7LYF-1JZW]
女たちの生と死 アンドレア・ドウォーキン/寺沢みずほ 訳 [4Y-KX1L-V3LW]
病院でつくられる死 ―「死」と「死につつあること」の社会学 デヴィッド・サドナウ/岩田啓靖 他訳 [IK-5Y5V-9A00]
心理的時間―その広くて深いなぞ 松田文子 他編 [JC-BUGC-5XCN]
臨床心理学大系 (第8巻) 心理療法2 上里一郎 他編 [SK-D9J0-MWVA]
感情心理学 (比較発達研究シリーズ) C.E.Izard/荘厳舜哉 監訳 [F9-EQTH-B4VE]
日本人の宗教性―オカゲとタタリの社会心理学 金児暁嗣 [4S-N584-YPO7]
愛他心の発達心理学―思いやりと共感を育てる (有斐閣選書) 高野清純 [0L-DGQP-H7QD]
人間行動の形成と自己制御―新しい社会的学習理論 アルバート・バンデュラ/原野広太郎 他訳 [D8-B18S-S441]
セルフコントロール医学への道 石川中 [6I-8Q5H-KSH9]
水を得た魚―マリオ・バルガス・ジョサ自伝 寺尾 隆吉 訳 [QG-FYXN-I2T1]
万葉挽歌の成立 塚本澄子 [OZ-86L4-X6HW]
語り得ぬもの:村上春樹の女性(レズビアン)表象 渡辺みえこ [UW-O1IT-8JRB]
永井荷風・ジャンルの彩り 真銅正宏 [PV-U5DN-BHOZ]
大江戸復元図鑑〈庶民編〉笹間良彦 [RK-AYU5-M7OJ]
江戸東京 娘義太夫の歴史 水野悠子 [46-BNLP-T6DA]
天皇制創出期のイデオロギー―女帝物語論 (古代史研究叢書 3) 小林茂文 [O4-GGOR-N93S]
音楽を展示する―パリ万博1855‐1900 井上さつき [SK-RVBX-YW89]
源氏物語の人物と表現?その両義的展開 原岡文子 [JU-NF11-392U]
源氏物語の生活世界 松井健児 [HG-0UKO-AZ6P]
世界ミステリ作家事典―ハードボイルド・警察小説・サスペンス篇 森英俊 編 [EL-VH2A-OREU]
差異の近代(中山和子コレクション2)中山和子 [KR-R6W3-1DQ4]
満鉄調査部の軌跡―1907‐1945 小林英夫 [V7-66XM-UBEI]
図説 妖精百科事典 アンナ・フランクリン/ポール・メイスン 他画/井辻朱美 監訳 [EZ-EHXG-PWK4]
万葉ことば事典 青木生子 他監修 [V1-T6C5-5GHC]
源氏物語事典 林田孝和 他編 [WM-JEQE-HP0D]
徴候・記憶・外傷 中井久夫 [1O-OOKP-FGX0]
ヘレニズム哲学―ストア派、エピクロス派、懐疑派 A.A.ロング /金山弥平 訳 [Q2-NMGX-OWOE]
国際シンポジウム 戦争と表象/美術20世紀以後記録集 長田謙一 編 [M3-GIGK-IP01]
日本文学からの批評理論―アンチエディプス・物語社会・ジャンル横断 ハルオ・シラネ 他編 [66-W0VT-9CLZ]
嘘から出たまこと (セルバンテス賞コレクション) マリオ・バルガス・ジョサ/寺尾隆吉 訳 [91-8YHT-5T0J]
芥川龍之介―作品論 海老井英次 他編 [NK-PVMX-F4YD]
英文学にみる動物の象徴 英米文化学会 編 [B6-WQ1Q-E9OZ]
抵抗と亡命のスペイン語作家たち 寺尾隆吉 編 [4S-A25O-6LB6]
イギリス・モダニズム小説―個と闇と流動の作家たち 平出昌嗣 [0Q-3AT9-F3GF]
ラシーヌ論 ロラン・バルト/渡辺守章 訳 [V2-OWSK-ICSX]
魔法の山に登る―トーマス・マンと身体 田村和彦 [5P-OE55-Y2MO]
〈徒弟〉たちのイギリス文学―小説はいかに誕生したか 原英一 [O8-W2BV-9CED]
鴎外と「女性」―森鴎外論究 金子幸代 [0T-FD3K-FDFA]
朝鮮近代文学とナショナリズム―「抵抗のナショナリズム」批判 李建志 [GE-US97-2ST9]
樫の茂る丘へ―アメリカ昔語り シャーウッド・アンダーソン/森本真一 訳 [8Y-Y351-BSJ3]
東アジアの女性と仏教と文学 (アジア遊学 207) 張龍妹,小峯和明 編 [31-I1U0-MB43]
リブという〈革命〉―近代の闇をひらく 加納実紀代 責任編集 [YL-M398-VDEX]
霊園から見た近代日本 浦辺登 [HE-R9E0-Y2XR]
ヘブライズム法思想の源流 鈴木佳秀 [Q5-E6PO-VP8S]
アイヒマン調書―イスラエル警察尋問録音記録 ヨッヘン・フォン・ラング 編 ; 小俣和一郎 訳 [BE-FYDQ-DOR0]
砂糖のイスラーム生活史 佐藤次高 [97-E75Z-OO4E]
マイタの物語(フィクションのエル・ドラード) マリオ・バルガス ジョサ/寺尾隆吉 訳 [YT-VYEF-P7QE]
ライオンを殺せ(フィクションのエル・ドラード) ホルヘ・イバルグエンゴイティア/寺尾隆吉 訳 [Z2-U3DC-4XWE]
神秘の人びと 古井由吉 [DF-57SN-6E0K]
日本陸軍と内蒙工作―関東軍はなぜ独走したか (講談社選書メチエ) 森久男 [F4-5GV1-X67M]
対訳日本昔噺集 全3冊揃 宮尾與男 編 [L5-KF96-WYC0]
翻訳と異文化―原作との〈ずれ〉が語るもの 北條文緒 [0O-GOKY-VO0E]
新編 英語教育指導法事典 米山朝二 [A6-74CZ-DT03]
歌人兼好とその周辺 丸山陽子 [T9-SB08-UU6U]
古典文学の常識を疑う 松田浩 他編 [AR-9Y7V-6N90]
顕れる詩―言葉は他界に触れている 吉田文憲 [SH-YLRN-XKXJ]
中国の恋のうた―『詩経』から李商隠まで (岩波セミナーブックス) 川合康三 [WY-TZIN-BZ1R]
恋衣全釈―山川登美子・増田雅子・与謝野晶子合同詩歌集 逸見久美 [Z2-E3PM-2XOM]
世界の文字の図典 普及版 世界の文字研究会 編 [AF-XR02-IAMT]
図説古代オリエント事典―大英博物館版 ピョートル・ビエンスキ 他/池田裕 他監訳 [K2-V0LC-CKLN]
吉本隆明 全マンガ論 吉本隆明 [Z2-FGU7-6K06]
軍事組織とジェンダー―自衛隊の女性たち 佐藤文香 [KP-X5D2-HNMQ]
岡崎京子論 少女マンガ・都市・メディア 杉本章吾 [TH-PM20-X82L]
“読書国民”の誕生―明治30年代の活字メディアと読書文化 永嶺重敏 [8J-VV2I-QM1R]
〈少女〉像の誕生―近代日本における「少女」規範の形成 渡部周子 [SV-QEAS-BR86]
女たちの絆 ドゥルシラ・コーネル/岡野八代 他訳 [XG-1U50-J08X]
ボディー・ポリティクス―女と科学言説 (SEKAISHISO SEMINAR) M.ジャコーバス 他編/田間泰子 他監訳 [TM-XDCT-VCHO]
東アジアの国民国家形成とジェンダー―女性像をめぐって 早川紀代 他編 [MZ-OJSQ-KOKB]
近代とはいかなる時代か?―モダニティの帰結 アンソニー・ギデンズ/松尾精文 他訳 [MD-SBAY-NYEY]
女たちの〈銃後〉 増補新版 加納実紀代 [ZQ-I0WF-CN2G]
中世寺院の姿とくらし―密教・禅僧・湯屋 (歴博フォーラム) 国立歴史民俗博物館 編 [F3-24EM-RXOO]
東大寺お水取り 春を待つ祈りと懺悔の法会(朝日選書) 佐藤道子 [B4-3DE6-DUI8]
呪いの研究―拡張する意識と霊性 中村雅彦 [65-ML9B-7UAA]
編集者国木田独歩の時代(角川選書) 黒岩比佐子 [TH-DUJZ-B7V6]
アルチュセール 哲学・政治著作集 2冊揃 アルチュセール/市田良彦 他訳 [LJ-DGB7-OROZ/ZU-LSKS-BVP7]
ウィトゲンシュタインから道元へ―私説『正法眼蔵』 黒崎宏 [I3-5UJ3-0MHL]
無意識の脳 自己意識の脳 アントニオ・R.ダマシオ/田中三彦 訳 [ZL-K399-FYVF]
マン・レイ 写真と恋とカフェの日々 ハーバート.R.ロットマン/木下哲夫 訳 [JC-59PW-9TSY]
小林秀雄の超=近代―セザンヌ・ゴッホ・ピカソ・漱石 佐藤公一 [T8-J6OD-WWZD]
時代精神と建築―近・現代イギリスにおける様式思想の展開 近藤存志 [58-3XA6-OVSJ]
台湾の歓び 心悦台湾 四方田犬彦 [5K-MHK1-245C]
クール・ルールズ ディック・パウンテン 他/鈴木晶 訳 [ZF-49ME-DRJT]
文芸創作 ほしのたね vol.8 2015.autumn 文芸創作ほしのたね 編 [*]
作品で綴る近代文学史 山田有策 他編 [YX-MPEV-2RXW]
フランソワ・トリュフォー アントワーヌ・ド・ベック 他/稲松三千野 訳 [IQ-KN3B-V0HD]
政治の美学―権力と表象 田中純 [9Z-VCTH-HE9D]
承認と包摂へ―労働と生活の保障 (ジェンダー社会科学の可能性 第2巻) 大沢真理 編 [LH-76F5-IHI6]