古本新入荷76点です!

本の新入荷、76点です。全ては今月新入荷の古本より、ご購入・ご覧いただけます。

また、お探しの本は、しましまブックスホームページトップの検索窓より検索してみてください。

 

◆新入荷の古本ご紹介◆

 

継体・欽明朝と仏教伝来 (古代を考える) 吉村武彦編
魏志倭人伝・卑弥呼・日本書紀をつなぐ糸 野上道男
長屋王家木簡の基礎的研究 森公章
古墳の思想 辰巳和弘
日本の時代史2 倭国と東アジア 鈴木靖民編
文化としての縄文土器型式 川崎保
難波宮の研究 中尾芳治
古代氏族の系譜 (古代史研究選書) 溝口睦子
伊勢神宮の成立 (歴史文化セレクション) 田村圓澄
アマテラスの変貌―中世神仏交渉史の視座  佐藤弘夫
銅鐸民族の悲劇 戦慄の古墳時代を読む 臼田篤伸
牛頭天王と蘇民将来伝説 消された異神たち 川村湊
専制国家史論―中国史から世界史へ (叢書 歴史学と現在) 足立啓二
古墳時代史 増補改訂版 石野博信
邪馬台国と地域王国 門脇禎二
道が語る日本古代史(朝日選書) 近江俊秀
〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学(講談社選書メチエ) 石川公彌子
吉野裕子全集 第1巻 扇/隠された神々 人文書院
吉野裕子全集 第2巻 日本古代呪術/隠された神々
吉野裕子全集 第3巻 陰陽五行思想からみた日本の祭
吉野裕子全集 第5巻 易と日本の祭祀/陰陽五行と童児祭祀
吉野裕子全集 第6巻 日本人の死生観/陰陽五行と日本の民俗
吉野裕子全集 第11巻 古代日本の女性天皇
吉野裕子全集 第12巻 易・五行と源氏の世界/陰陽五行と日本の文化
東シナ海祭祀芸能史論序説 野村伸一
ベートーヴェンの音符たち 池辺晋一郎の「新ベートーヴェン考」 池辺晋一郎
日本古代史を学ぶための漢文入門 池田温
古代和歌の発生 歌の呪性と様式 古橋信孝
ヒトはどのようにしてつくられたか (シリーズ ヒトの科学 1)  山極寿一
日本人の世界観 (中公叢書)  大嶋仁
比較の亡霊―ナショナリズム・東南アジア・世界 ベネディクト・アンダーソン/糟谷啓介他訳
現代中国の政治と官僚制 国分良成
扇 性と古代信仰 吉野裕子
妖怪画本・狂歌百物語 京極夏彦/多田克己編
陰陽五行と日本の民俗 吉野裕子
風に吹かれて山頭火 池田遙邨小画集 池田遙邨
日本美術の歴史 辻惟雄
太宰府・宝満・沖ノ島―古代祭祀線と式内社配置の謎  伊藤 まさこ
伽耶国と倭地 韓半島南部の古代国家と倭地進出 尹錫暁/兼川晋訳
「南京安全地帯の記録」完訳と研究 冨澤繁信
旧石器時代の型式学 竹岡俊樹
天智王権と天武王権(古代史の復元シリーズ) 佃收
黒いアテナ―古典文明のアフロ・アジア的ルーツ 上巻 マーティン・バナール/金井和子訳
黒船前夜 ロシア・アイヌ・日本の三国志 渡辺京二
古代近畿と物流の考古学 石野博信
薔薇戦争新史 トレヴァー・ロイル/陶山昇平訳
古代日本の勝者と敗者 (敗者の日本史) 荒木敏夫
豊前王朝―大和朝廷の前身 大芝英雄
太宰府は日本の首都だった―理化学と「証言」が明かす古代史 (シリーズ・古代史の探求) 内倉武久
「倭国」とは何か 2 ―「倭国」を徹底して研究する 九州古代史の会編
大和の向こう側―隠された国盗り物語 室伏志畔
アマテラスの原風景 原始日本の呪術と信仰 角林文雄
東アジアの動乱と倭国 (戦争の日本史1) 森公章
江戸時代とはなにか 日本史上の近世と近代 尾藤正英
日中戦争 戦争を望んだ中国、望まなかった日本 北村稔 他
邪馬台国と狗奴国と鉄 菊池秀夫
海でつながる倭と中国―邪馬台国の周辺世界 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館編
日本の神々―『先代旧事本紀』の復権 上田正昭 他
孝謙・称徳天皇 出家しても政を行ふに豈障らず (ミネルヴァ日本評伝選)  勝浦令子 
畿内・近国の戦国合戦 (戦争の日本史11)  福島克彦
縄文 謎の扉を開く 松久保秀胤 他監修
鏡と初期ヤマト政権 辻田淳一郎
日本古代朝政の研究 井上亘
祇園祭と戦国京都(角川叢書)  河内将芳
卑弥呼と神武が明かす古代―日本誕生の真実 (シリーズ・古代史の探求) 内倉武久
図説 米騒動と民主主義の発展 歴史教育者協議会編
古墳 (歴史文化ライブラリー)  土生田純之
高松塚・キトラ古墳の謎 (歴史文化ライブラリー ) 山本忠尚
新「日本の古代史」上 (古代史の提言シリーズ) 佃收
物部氏と蘇我氏と上宮王家(「古代史の復元」シリーズ) 佃收
倭の五王と磐井の乱(「古代史の復元」シリーズ) 佃收
倭人のルーツと渤海沿岸(「古代史の復元」シリーズ) 佃收
天武天皇と大寺の移築(「古代史の復元」シリーズ) 佃收
神武・崇神と初期ヤマト王権(「古代史の復元」シリーズ) 佃收
伊都国と渡来邪馬壹国 (「古代史の復元」シリーズ) 佃收
四世紀の北部九州と近畿(「古代史の復元」シリーズ) 佃收