古本関係などのリンク集
-
ご存知、本を愛する人の総合サイト。個性派古書店が参加しています。古本屋開業講座やネット古書店一日実体験講座なども開催。本を愛する気持ちはしましまブックスも同じです。ちなみに、しましまブックスも参加してます。
-
苫小牧近郊を中心に、北海道内のお客様に便利な出張買取をしているお店です。
北海道へは、なかなか、しましまは行けませんので、北海道の方へおススメです。 -
魚・釣りなど水生生物に関する古書を扱う専門古書店です。
-
東急目黒線・大井町線の大岡山駅近くに店舗があります。ネット販売は、一冊から送料無料という、とても素敵な古本屋さんです。
-
群馬のオンライン古書店。群馬県の山と滝を紹介するページがあったり、ロハスな雰囲気がとても素敵です。
-
海外文芸を中心に幻想、怪奇、ファンタジー的な作品をセレクトしたオンライン古本屋さん。
-
店主が面白いと思える本を集めたオンライン古本屋さん。
本棚に並ぶのは、サイケデリックな科学図鑑、民族衣装や楽器の写真集、古いインテリア雑誌、ポスターデザイン集など・・・。素敵な雰囲気のサイトです。 -
女性店主のセレクトがキラリと光るオンライン古書店。
本との出合いを大切にしています。 -
サッカー・フットサル専門ネット古書店。サッカーファンにはたまらない本や雑誌が並んでいます。サッカーに関するブログも必読です。
-
専門書を中心にCD、DVDまで幅広く扱っている古本屋さんです。
-
岩波写真文庫のあるとても貴重なお店です。リンク集の各古書の紹介コメントも必見。
-
爆笑、微笑、苦笑、失笑など「笑い」に関する本中心の取り揃えで、とてもユニークなお店。
-
宇宙をモチーフにしたホームページで、見るだけでもおもしろい!SF、ファンタジーが中心。また、インディーズ出版も行っている。
-
ネット専門の古本屋さん。思想・哲学・文学・評論・社会・生活など人文系一般を取扱。
-
昭和9年(1934年)に創業の静岡県浜松に実店舗を持つ古書店。人文系を中心に漫画など幅広く取り扱い。特別目玉商品のコーナーなどがあり、掘り出し物がみつかるかも。
-
東京・町屋、隅田川のほとりにあるオンライン古書店。文学・現代詩・美術・映画、江戸と東京、その他幅広くセレクト。お酒のカフェ「手古奈(てこな)」にて出張販売も行う。とても見やすいページで羨ましいかぎりです。
-
本好きの二人が始めたオンライン専門の古書店。楽しい本、美しい本、しみじみする本など、多様な本を取扱。根津のカフェNOMADOで出張販売も行っているので、ご近所の方は必見です。
-
SF、ミステリ、サブカルチャー、アナログゲームに関する本を中心とし、その他映画、美術などを取り扱っている古本屋さんです。
-
オンライン専門の古書店。近代文学、サイン本等を取扱。小説の品揃えで、お店のこだわりがわかります。
-
音楽本、漫画本、タレント本などを扱う、オンライン古本屋さん。とっても、心があったかくなるような雰囲気。カエル書房オリジナルのキャラクターをデザインした缶バッジや栞なども、かわいい感じで必見。
-
コンピュータ書籍を専門に扱うオンライン古本屋さん。わたし、根っからの文系人間だから、とても頼りになります。
-
映画・芸術関係が充実しています。『インターネットで古本屋さんやろうよ!』の作者でもあり、とても参考になります!
-
古書さりいさんは、南国・沖縄にあるオンラインの古本屋さんです。海外文学、ミステリー、SFから絶版文庫・沖縄書籍まで、面白い本を幅広く取り扱っています。
オキナワらしく明るい感じのホームページで、とってもうらやましい!
-
エンターテイメント&サブカルチャーなどを主に揃えたオンライン専門の古本屋さん。
道草ってなんだかいい響きです。 -
古書わらべさんは民俗学専門のオンライン古本屋です。
民俗調査報告書から民話の本まで、民俗学の本を幅広く取り揃えています。
民俗学者や民俗学を研究している人には絶対おススメです! -
古書に関する諸情報やリンク集など古書好きにはたまらない便利なサイト
-
「本の通販カタログ」は、本や古本、漫画・同人誌の通販サイトの総合カタログページ。インターネット上の様々な本の通販サイトから、本に関する情報の横断検索を行うことが可能。
-
神奈川ゆかりの作家に関する資料の展示や、文芸朗読会などを開催しています。所蔵資料の閲覧もできます。なんといっても、港の見える丘公園の隣にあって、お散歩がてらに立ち寄れるのが素敵!
-
全国各所に所蔵されている国文学関係の写本版本類をはじめとする資料を、原本あるいはマイクロフィルム等によって収集し、その多数をポジフィルムや紙焼写真本による閲覧利用に供している。
年度毎に研究情報を整理/分類した「国文学年鑑」を刊行。国文学関係の論文の検索ができます。
-
高校時代の友人が運営する、仏教を学問的対象として研鑽、情報交換などする趣味のサイト。仏教経典、仏教用語辞典、専門掲示板などがあり、写真やイラストも掲載。また、アニメをれっきとした日本の一文化として高く評価し、同文化の普及を応援するコンテンツも設けている。
-
大学で哲学を学んでいるささやんが哲学者の思想や哲学をわかりやすく紹介しようというHP。哲学入門のコーナーなどがあり、初心者にも嬉しい内容。