古本新入荷51点です
古本新入荷、51点です。全ては今月新入荷の古本より、ご購入・ご覧いただけます。
是非、ご覧くださいませ。また、お探しの本は、しましまブックスホームページトップの検索窓より検索してみてください。
新入荷の古本
アルジェリア戦線従軍記 村松剛
無意識の植民地主義 野村浩也
言語が違えば、世界も違って見えるわけ イ・ドイッチャー/椋田直子 訳
在日朝鮮人の帰化 金英達
現代日本女性史 フェミニズムを軸として 鹿野政直
古代エジプト人 その神々と生活 ロザリー・デイヴィッド/近藤二郎 訳
アインシュタイン 自伝ノート 中村誠太郎 他訳
ルソー 透明と障害 新装版 J.スタロバンスキ/山路昭 訳
ベルクソン化の極北 石井敏夫
逆光のロゴス 現代哲学のコンテクスト 高橋哲哉
少年の日 宮内真紀
敗戦の記憶―身体・文化・物語 1945-1970 五十嵐惠邦
村と領主の戦国世界 藤木久志
1970年代論 三上治
日本海運“死闘”の航跡―集約・再編成史 代田武夫
正史 三国志 全8巻セット(ちくま学芸文庫)陳寿/今鷹真 他訳
明治事物起源 全8巻セット(ちくま学芸文庫)石井研堂
平成狸合戦ぽんぽこ (スタジオジブリ絵コンテ全集)高畑勲
大学教授のように小説を読む方法 トーマス・C・フォスター/矢倉尚子 訳
ナチと原爆―アルソス:科学情報調査団の報告 サムエル・A.ハウトスミット/山崎和夫 他訳
俳句用語辞典 石原八束/金子兜太 監修
ローマ字独和辞典 復刻11刷 ブライトン 編
動物シンボル事典 ジャン=ポール・クレベール/竹内信夫 他訳
ぼくらはそれでも肉を食う―人と動物の奇妙な関係
政治的無意識―社会的象徴行為としての物語 フレドリック・ジェイムソン/大橋洋一 他訳
再生産について―イデオロギーと国家のイデオロギー諸装置 ルイ・アルチュセール/西川長夫 他訳
平和の代償 永井陽之介
近代日本の社会科学と東アジア 武藤秀太郎
朝鮮の近代と尹致昊 東アジアの知識人エトスの変容と啓蒙のエクリチュール 柳忠熙
長く黄色い道―満洲・女性・戦後 田中益三
俣野健輔の回想―昭和海運風雲録 南日本新聞社 編
思考の臨界―超越論的現象学の徹底 斎藤慶典
言葉と物―人文科学の考古学 ミシェル・フーコー/渡辺一民 他訳
監獄の誕生―監視と処罰 ミシェル・フーコー/田村俶 訳
欲望の現象学―ロマンティークの虚像とロマネスクの真実 (叢書・ウニベルシタス) ルネ・ジラール/古田幸男 訳
ジュディス・バトラー(シリーズ現代思想ガイドブック) サラ・サリー/竹村和子 他訳
ジョルジョ・アガンベン(シリーズ現代思想ガイドブック) アレックス・マリー/高桑和巳 訳
論理学研究1 フッサール/立松弘孝 訳
論理学研究4 フッサール/立松弘孝 訳
論理学研究2 フッサール/立松弘孝 他訳
〈妊婦〉アート論 孕む身体を奪取する 山崎明子 他
マンガの読み方 別冊宝島EX 小形克宏
雑草の夢―近代日本における「故郷」と「希望」 デンニッツァ・ガブラコヴァ
文学のなかの人間と動物―ロレンス、マードック、ダンモア、ゲイル 野口ゆり子
あの頃の思い出―郵船社員の戦時回想 同書編集事務局 編
徴兵制と近代日本 1868-1945 加藤陽子
最新和葡辞典―日本語→ポルトガル語(ブラジル語) 復刻 星誠 編
英和独和混合辞典 荒牧鉄雄 他編
英和西和混合辞典 荒牧鉄雄 他編
長谷川如是閑集 全8冊揃
山田美妙集 全12巻中9冊セット(7・11・12巻欠)