古本新入荷57点です

古本新入荷、57点です。全ては販売中の古本一覧(新入荷順)より、ご購入・ご覧いただけます。

是非、ご覧くださいませ。また、お探しの本は、しましまブックスホームページトップの検索窓より検索してみてください。

 

新入荷の古本一覧

 

悪と正義の政治理論 太田義器 他編
中国と日本の外交政策―1950年代を中心にみた国交正常化へのプロセス (MINERVA人文・社会科学叢書)王偉彬
大学の授業 新訂版 宇佐美寛
民事保全法 民事紛争最前線 斎藤和夫 
血塗られた英国王室 ―ダイアナ暗殺とユダヤの罠 太田龍
脱帝国 方法としてのアジア 陳光興/丸川哲史 訳
保守主義とは何か 野田裕久 編
戦後的思考 加藤典洋
論理なき帝国 マイケル・マン/岡本至 訳
アメリカ20世紀史 秋元英一 他
「観光のまなざし」の転回―越境する観光学 遠藤英樹 他
政党政治とデモクラシーの現在 (日本比較政治学会年報) 日本比較政治学会 編
グローカリゼーションと越境(グローカル研究叢書)上杉富之 編
私の東京物語 蘇る日々―わが家のアルバムから 朝吹登水子
英語で発信しよう!―話す・書くためにほんとうに必要な50のルール 大矢復
現代安全保障用語事典 佐島直子 他編
ドイツ人とスイス人の戦争と平和―ミヒャエーリスとニッポルト 中井晶夫
リスナーへの手紙―ひとりぼっちのあなたと 大橋照子
身体論のすすめ (京大人気講義シリーズ) 菊地暁 編
だからキミの悩みは黄金に輝く―西部邁の人生相談 西部邁
国連職員への道―現職スタッフによる応募から採用までのアドバイス 増補版 国連日本人職員有志の会 他編
カトリック政治思想とファシズム 村松惠二
音楽美学と一般思想史 神前尚生
アメリカ批判理論の現在―ベンヤミン、アドルノ、フロムを超えて マーティン・ジェイ 編/永井務 監訳
パンデミックを考える 大庭弘継 編
わかる・身につく歴史学の学び方 (大学生の学びをつくる) 大学の歴史教育を考える会 編
成瀬巳喜男の設計―美術監督は回想する (リュミエール叢書) 中古智/蓮實重彦
パリ、戦時下の風景 大崎正二
ポートレイト・イン・ジャズ 和田誠/村上春樹
ホロコーストの真実 大量虐殺否定者たちの嘘ともくろみ 上下2冊 デボラ・E.リップシュタット/滝川義人 訳
生きつづける ホロコーストの記憶を問う(みすずライブラリー) ルート・クリューガー/鈴木仁子 訳
私記南京虐殺 戦史にのらない戦争の話 曽根一夫
戴國? 著作選 2 台湾史の探索 (戴國フェイ著作選 2)  戴國?/春山明哲 他編
稲垣足穂の世界―タルホスコープ (コロナ・ブックス) コロナブックス編集部 編
大島渚のすべて 樋口尚文
ジョン・フォードの旗の下に(リュミエール叢書) ハリー・ケリー・ジュニア/高橋千尋 訳
シナリオのためのミリタリー事典 知っておきたい軍隊・兵器・お約束110 坂本雅之
近代日本の政治構造 有馬学 他編
知識人の諸相―中国宋代を基点として 伊原弘 他編
選挙と投票行動の理論 (「現代の政治学」シリーズ) 白鳥令 編
抑止戦略―戦争抑止理論と実際 近藤三千男
東京の川と水路を歩く (株)メディアユニオン 編
出版と知のメディア論―エディターシップの歴史と再生 長谷川一
近代京都の改造―都市経営の起源1850~1918年 (MINERVA日本史ライブラリー) 伊藤之雄
軍備と外交―戦略兵器制限交渉の歴史 近藤三千男
荷風と歩く東京いまむかし 文人が住んだ町、歩いた街、愛したまち 前之園明良
戦略の形成 支配者、国家、戦争 上下2冊 ウィリアムソン・マーレー 他/石津朋之 他訳
一橋剣友会員戦中の記 同刊行委員会 編
医心方〈巻30〉食養篇 丹波康頼 撰/槙佐知子 全訳精解
中医学入門 神戸中医学研究会
オカルト コリン・ウィルソン/中村保男 訳
図説 奇形全書 マルタン・モネスティエ/吉田春美 他訳
経絡流注講義 横田観風
日本の秘湯 第19版 日本秘湯を守る会 監修
アメリカを楽しむ 釣りキチ医者と古女房のボストン田舎生活 押味和夫・蓉子
鍼灸経路治療 岡部素道
松のや露八 吉川英治