古本新入荷64点です

古本新入荷、64点です。全ては販売中の古本一覧(新入荷順)より、ご購入・ご覧いただけます。

是非、ご覧くださいませ。また、お探しの本は、しましまブックスホームページトップの検索窓より検索してみてください。

 

新入荷の古本一覧

 

電影透視鏡―アジアから来た人 侯孝賢の世界 松竹映像渉外室 編
怪獣学・入門!(別冊宝島 映画宝島)
神経政治学―人類変異の社会生物学 ティモシー・リアリー/山形浩生 訳
ドイツ現代史と国際教科書改善―ポスト国民国家の歴史意識 近藤孝弘
骨と空気弘 勅使川原三郎
現代思想1996年8月臨時増刊号 総特集=荒川修作+マドリン・ギンズ 
フョードロフ伝 スヴェトラーナ セミョーノヴァ/安岡治子 他訳
盲滅法 深沢七郎対談集 深沢七郎
芸術と広告展 Art & Publicite(図録) セゾン美術館 編
没後150年 歌川国芳展(図録) 岩切友里子 監修
ミニファイル〈2〉 スタジオタック
世界のライカレンズ pt.3(写真工業7月号別冊) 写真工業出版社
クラシックカメラの旅―三大巨匠が巡るカメラ旅(写真工業12月号別冊)柴田三雄 他 
ミノルタカメラのすべて―懐かしいミノルタ往年のモデル500機種を凝縮 (エイムック―マニュアルカメラシリーズ ) 
オリンパスのすべて―一眼レフ「OM」/ハーフサイズ「ペン」/コンパクト「XA」に見る独自の設計思想 (エイムック―マニュアルカメラシリーズ ) 
クラシックカメラ専科 no.40―カメラレビュー コーワのすべて/ロシアカメラコレクション 朝日ソノラマ 編
ホーフマンスタール選集 全4冊揃 フーゴー・フォン・ホーフマンスタール/川村二郎 他訳
ヘルダーリン全集 全4冊揃 フリードリッヒ・ヘルダーリン/手塚富雄 他訳
死の演劇 (パルコ・ピクチャーバックス) 高橋康也 タデウシュ・カントール/松本小四郎 他訳
国際文化交流の政治経済学 平野健一郎 編
若き教養市民層とナチズム―ドイツ青年・学生運動の思想の社会史 田村栄子
法学史 碧海純一 他編
ヒトラー・ユーゲントがやってきた 中道寿一
大衆政治の社会学 藤竹暁
ワイマール共和国の政治思想 K.ゾントハイマー/河島幸夫 他訳
敵の顔―憎悪と戦争の心理学 (パルマケイア叢書) サム・キーン/佐藤卓己 他訳
キャバレーの文化史 I・II 2冊セット ハインツ・グロイル/平井正 他訳
武器としての宣伝(パルマケイア叢書) ヴィリー・ミュンツェンベルク/星乃治彦 訳
1939―ドイツ第三帝国と第二次世界大戦 井上茂子 他
ワイマール共和国の崩壊 平島健司
ワイマル共和国―古典的近代の危機 デートレフ・ポイカート/小野清美 他訳
人喰いの民俗学 (歴史民俗学資料叢書) 礫川全次 編
政治理論と実際の間 1・2 2冊セット バーナード・クリック/田口富久治 他訳
安全保障のビッグバン―第3回読売論壇新人賞入選論文集 長島昭久 他
責任という原理―科学技術文明のための倫理学の試み ハンス・ヨナス/加藤尚武 監訳
写真都市―CITY OBSCURA 1830→1985 伊藤俊治
ロボット・アヴァンギャルド―20世紀芸術と機械 (パルコ・ピクチャーバックス) 山口勝弘
図説 小松崎茂ワールド (ふくろうの本) 根本圭助
Fantastic Dozen 11 解剖の美学 (ファンタスティック12) 荒俣宏
虫時雨―熊谷守一の素描・水墨画 熊谷守一
ファッションの歴史―現代の服飾デザインをまなぶために 改訂第5版 千村典生
生卵 忌野清志郎画報 新装版 ロックン・ロール研究所 編
生誕130年 川瀬巴水展 郷愁の日本風景(図録)千葉市美術館 他編
ライカの歴史 (写真工業別冊) 中川一夫
江戸の判じ絵 これを判じてごろうじろ 岩崎均史
永遠の亡命者たち―知識人の移住と思想の運命 マーティン・ジェイ/今村仁司 他訳
魔術的リアリズム―メランコリーの芸術 (PARCO PICTURE BACKS) 種村季弘
永遠なるヒトラー ヘルマン・ラウシュニング/船戸満之 訳
ヴァイマル共和国の宗教史と精神史 フーベルト・カンツィク 編/池田昭 他訳
中国マクロヒストリー 黄仁宇/山本英史 訳
私の軽井沢物語―霧の中の時を求めて 朝吹登水子
アメリカ南部を聴く 江守藹
総合安保と未来の選択 衛藤瀋吉 他
新脅威時代の「安全保障」―『フォーリン・アフェアーズ』アンソロジー ジョゼフ・S.ナイ 他/竹下興喜 監訳
日本の総合国力 経済企画庁総合計画局 編
中学校 郷土を愛する心を育てる指導 昭和62年月 文部省
食管制度―変質と再編 佐伯尚美
ガットと農業 全国農業協同組合中央会 編
ガット農業交渉と日本農業 (日本農業年報 37) 大内力 編集代表
日本農業を守るために  岩持静麻
ドイツ再統一―分断から統一まで 本村実和子
黒部と槍 冠松次郎と穂苅三寿雄 東京都写真美術館 編
CHE fot?grafo 写真家チェ・ゲバラが見た世界 キノブックス 編
ジョセフ・クーデルカ プラハ侵攻 1968 ジョセフ・クーデルカ/ 阿部賢一 訳