古本新入荷41点です

古本新入荷、41点です。全ては販売中の古本一覧(新入荷順)より、ご購入・ご覧いただけます。

是非、ご覧くださいませ。また、お探しの本は、しましまブックスホームページトップの検索窓より検索してみてください。

 

新入荷の古本一覧

 

曼荼羅圖説 再版 吉祥真雄
マイクロカウンセリング ―“学ぶー使うー教える”技法の統合:その理論と実際 アレン.E.アイビイ/福原真知子 他訳
競馬無宿 (寺山修司競馬エッセイ・シリーズ) 寺山修司
文学に現れた横須賀 横須賀市教育委員会社会教育課 編
玉川村の板碑 岩谷浩光 編
法隆寺は移築された―大宰府から斑鳩へ 新装 米田良三
日本の石燈篭 福地謙四郎
土門拳の昭和〈5〉日本の仏像 土門拳
信州の鎌倉―塩田平古寺巡礼 文・田中清光/写真・栗田貞夫
武蔵野の板碑 全3冊揃 今淳治郎
超少子化時代の家族意識―第1回人口・家族・世代世論調査報告書 毎日新聞社人口問題調査会 編
市町村人口推計マニュアル 石川晃
子どもの発達と父親の役割 牧野カツコ 他編
社会福祉と家族の経済学 岩本康志
社会福祉基礎構造改革の実現に向けて―中央社会福祉審議会、社会福祉構造改革分科会中間まとめ・資料集 厚生省社会・援護局企画課 監修
力学入門 (Mathematicaで学ぶシリーズ) 鈴木真二
Mathematicaによる関数グラフィックス 小林道正
かんたんmathematica活用ガイド 吉田賢史
障害者福祉実践論―生活・労働の援助と人間的自立の課題 (minerva新社会福祉選書) 大泉溥
社会福祉政策研究―福祉政策と福祉改革 増補改訂 三浦文夫
ウェルフェアからウェルビーイングへ―子どもと親のウェルビーイングの促進 カナダの取り組みに学ぶ 高橋重宏
行政過程の制度分析―戦後日本における福祉政策の展開 武智秀之
幼保一元化―現状と課題 中山徹 他
ことばの科学1 (言語学研究会の論文集) 言語学研究会 編
CMP用語辞典 精密工学会「プラナリゼーション加工/CMP応用技術専門委員会」 編
分散分析のはなし 石村貞夫
化学研磨と電解研磨 (NPシリーズ) 間宮富士雄 他
ベルグソン全集 全9冊揃 平井啓之 他訳
コモンズ/ウィスラー制度的経営学の追究 長坂寛 他
あのころのパラオをさがして―日本統治下の南洋を生きた人々 寺尾紗穂
ホロコーストを逃れて―ウクライナのレジスタンス ジェニー・ウィテリック/池田年穂 訳
ドイツ帝国 1871-1918年 ハンス‐ウルリヒ ヴェーラー/大野英二 他訳
近代ヨーロッパを読み解く―帝国・国民国家・地域 (MINERVA西洋史ライブラリー) 伊藤定良, 平田雅博
歴史学の擁護―ポストモダニズムとの対話 リチャード・J. エヴァンズ/今関恒夫 他訳
ビスマルク時代のドイツ自由主義 大内宏一
ナチズム―地獄と神々の黄昏 エルンスト・ブロッホ/池田浩士 他訳
ショーペンハウアー全集 全15冊揃(本巻14+別巻1)生松敬三 他訳
句集 通奏低音 <山河叢書 24> 一井魁仙
哲学と教育のペリパトス 三井善止
ユダヤ人と彼らの嘘 仮面を剥がされたタルムード マルチン・ルター,I・B・プラナイティス/歴史修正研究所 監訳
ユダヤ小百科 ユーリウス・H・シェプス 編/石田基広 他訳