古本新入荷50点です

古本新入荷50点です。全ては今月新入荷の古本よりご覧いただけます。

◆新入荷の古本ご紹介◆

 

ローマ帝国衰亡史 全10冊揃セット 岩波文庫 ギボン 村山勇三訳

静かなドン 全8冊揃セット 岩波文庫 ショーロホフ 横田瑞穂 訳

完訳 風俗の歴史 全9冊揃セット 角川文庫 フックス 安田徳太郎訳

金瓶梅 全10冊揃セット 岩波文庫 小野忍・千田九一訳

写真の歴史入門 全4冊揃セット とんぼの本 三井圭司・藤村里美ほか 東京都写真美術館監修

天平のミケランジェロ 公麻呂と芸術都市・奈良 田中英道

「問い」から始まる仏教 「私」を探る自己との対話 南直哉

問いの問答 同時代禅僧対談 南直哉・玄侑宗久

科学者が説く 般若心経の智慧 潘宗光

日常生活の中の親鸞 塩尻公明集 現代真宗名講話全集9 塩尻公明

一生態学徒の農学遍歴 伊藤嘉昭

蝦蟇の油 自伝のようなもの 黒澤明

奈良飛鳥園 写真家小川晴暘の生涯 島村利正

絵画・美術品投資入門 新版第3の財テク 岩崎善四郎

アート・マネージメント 画廊経営実感論 佐谷和彦

マイ・ストーリー 山本容子

アドアートは何処へゆく 中井幸一

お雇い外国人16 美術 隈元謙次郎

18世紀の美術 ケンブリッジ西洋美術の流れ5 スティーヴン・ジョーンズ 高階秀爾・大野芳材訳

絵画の見方 ケンブリッジ西洋美術の流れ8 スーザン・ウッドフォード 高橋裕子訳

花緑の落語江戸ものがたり 師匠小さんの思い出とたどる 柳家花緑

太夫才蔵伝 漫才をつらぬくもの 平凡社選書 鶴見俊輔

落語の言語学 平凡社選書 野村雅昭

人間モーツァルト 天才の病理学 ピーター・J・デイヴィース 川端博訳

わたしは歌う ミリアム・マケバ自伝 ミリアム・マケバ/ジェームズ・ホール さくまゆみこ訳

非西欧世界のポピュラー音楽 ピーター・マニュエル 中村とうよう訳

日本ファシズム史論 松尾章一

新・田中正造伝 現代に生きる正造思想 朝日新聞社宇都宮支局編

関東近世史研究文献目録 関東近世史研究会編

検定不合格日本史 家永三郎

同潤会アパート生活史  「江戸川アパート新聞」から 同潤会江戸川アパートメント研究会編

歴史を考えるヒント 新潮選書 網野善彦

ロサンゼルス市日本人町 四人の女の物語 大谷勲

謝花昇伝 沖縄解放の先駆者 大里康永

ウナギのふしぎ 驚き!世界の鰻食文化 リチャード・シュヴァイド 梶山あゆみ訳

江戸を掘る 近世都市考古学への招待 古泉弘

水戸光圀と京都 安見隆雄

篤姫 わたくしこと一命にかけ 原口泉

元禄の社会 塙選書88 脇田修

武士団 塙選書38 安田元久

平安の朝廷 その光と影 笹山晴生

王朝文化断章 教育社歴史双書 村井康彦

遥かなり馬冑 楽浪郡から紀伊・大和への道 日根輝己

奴奈川姫 その歴史とロマン よみがえる古代史 土田孝雄

シンポジウム 日本と東洋文化 上山春平・梅原猛編

古代日本はここまで見えてきた 考古学最前線を行く 岡村道雄・森浩一・大塚初重

よみがえる縄文の都 三内丸山遺跡の衝撃 山崎謙

ミヤコを掘る 出土した京都の都市と生活 堀内明博

縄文人の時代 戸沢充則編

古代オリエントと私 三笠宮崇仁