古本新入荷62点です

古本新入荷62点です。全ては今月新入荷の古本よりご覧いただけます。

◆新入荷の古本ご紹介◆

新井奥邃著作集 全10冊揃セット

清沢満之全集 全9冊揃セット

清沢満之と哲学 今村仁司

宗教から考える公共性 公共哲学16  稲垣久和・金泰昌

中間集団が開く公共性 公共哲学7 佐々木毅・金泰昌

公共性の構造転換 市民社会の一カテゴリーについての探究 第2版 ユルゲン・ハバーマス 細谷貞雄ほか訳

壊れゆく世界と時代の課題 思考のフロンティア 市野川容孝・小森陽一編

共同体の基礎理論 自然と人間の基層から(シリーズ 地域の再生2) 内山節

戦争という仕事 内山節

清浄なる精神 内山節

政治家とリーダーシップ ポピュリズムを超えて 山内昌之

現代における政治と人間 政治学講義 高畠通敏

聞き書 武村正義回顧録 御厨貴・牧原出編

威風堂々の指導者たち 昭和人物史に学ぶ 芳賀やすし

政治家 岩見隆夫

民が立つ 地域の未来をひらくために 信濃毎日新聞社編集局編

ポスト・デモクラシー 格差拡大の政策を生む政治構造 コリン・クラウチ 近藤隆文訳

万民の法 ジョン・ロールズ 中山竜一訳

宮本常一が見た日本 佐野眞一

国家を築いたしなやかな日本知 中西進

「環境と福祉」の統合 持続可能な福祉社会の実現に向けて 広井良典

文化経済学入門 創造性の探究から都市再生まで デイヴィッド・スロスビー 中谷武雄・後藤和子監訳

ボンヘッファーとその時代 神学的・政治学的考察 宮田光雄

マサリクとの対話 哲人大統領の生涯と思想 カレル・チャペック 石川達夫訳

行政組織とガバナンスの経済学 官民分担と統合システムを考える 赤井伸郎

行政サービスのディレンマ ストリート・レベルの官僚制 マイケル・リプスキー 田尾雅夫訳

市民社会政策論 3・11後の政府・NPO・ボランティアを考えるために 田中弥生

希望の構想 分権・社会保障・財政改革のトータルプラン 神野直彦ほか編

ヒトの全体像を求めて 21世紀ヒト学の課題 川田順造編

犬と鬼 知られざる日本の肖像 アレックス・カー

現象学的社会学の応用 アルフレッド・シュッツ 中野卓監修 桜井厚訳

日本社会の可能性 維持可能な社会へ 宮本憲一

ホームレス/現代社会/福祉国家 「生きていく場所」をめぐって 明石ライブラリー 岩田正美

創造都市への挑戦 産業と文化の息づく街へ 佐々木雅幸

密集市街地のまちづくり まちの明日を編集する 黒崎羊二/り・らいふ研究会ほか編著

市民メディア入門 あなたが発信者! 民衆のメディア連絡会編

日本で最も美しい村 佐伯剛正

シュリンキング・ニッポン 縮小する都市の未来戦略 大野秀敏

脱「格差社会」への戦略 神野直彦・宮本太郎編

暮らしに思いを馳せる経済学 景気と暮らしの両立を考える 山家悠紀夫

資本主義に徳はあるか アンドレ・コント=スポンヴィル 小須田健/C・カンタン訳

貧困の終焉 2025年までに世界を変える ジェフリー・サックス 鈴木主税ほか訳

大泥棒 「忍びの弥三郎日記」に賊たちの技と人生を読む 清永賢二

岩波講座環境経済・政策学 第5巻 環境保全への政策統合 寺西俊一・細田衛士編

リスク学入門4 社会生活からみたリスク 今田高俊ほか

ドイツ土地収用法 とくに補償の立法と理論について 国宗正義

イギリス土地所有権法研究 戒能通厚

経済学を超えて 改訳版 ケネス・E・ボールディング 公文俊平訳

不動産判例集成 賃貸借 菅生浩三編著

公益法人の研究 森泉章

日本の土地問題 東京大学産業経済研究叢書 佐伯尚美・小宮隆太郎

不動産鑑定前史概論 日本勧業銀行鑑定規則の制定を中心に 馬場武敏

土地法の基礎(実用編) 基礎法律学大系12 稲本洋之助・真砂泰輔編

改訂不動産鑑定評価基準の解説 建設大臣官房文書課長 佐土?夫

不動産鑑定評価の基礎理論 鐘ケ江晴夫

鑑定評価基準の問題点 加藤実・鐘ケ江晴夫

借地非訟における附随処分 借地権・借家・地代家賃の鑑定評価 加藤実・鐘ヶ江晴夫ほか

農地売買・転用の法律 仁瓶五郎

不動産鑑定評価実務総攬 鐘ケ江晴夫

近代不動産評価論 理論と応用 リチャードU・ラトクリフ 嶋田久吉・湯浅富一訳

動産不動産鑑定評価の実際 小宮山生長

隣地通行権裁判例の研究 沢井裕