日本文学研究(近・現代)の古書・古本の出張買取承ります。横浜市内・神奈川県内・東京都内出張無料です!詳しくは古本の出張買取ページをご覧ください。メール、若しくはお電話でお気軽にご相談・ご依頼ください。
芥川龍之介作品論集成 (別巻) 芥川文学の周辺 宮坂覚 編 [CW-NBEA-PSXR]
漱石研究 第6号―こゝろ 小森陽一 他編 [T7-OINV-L9Y0]
漱石研究 第8号―夢十夜 小森陽一 他編 [II-MTYF-6ERY]
漱石研究 第10号―それから 小森陽一 他編 [LF-GCTJ-4I8B]
漱石研究 第11号―彼岸過迄 小森陽一 他編 [71-IYP8-YN6K]
漱石研究 第12号―坊ちゃん 小森陽一 他編 [LS-EYG5-UC2Y]
漱石研究 第13号―漱石山脈 小森陽一 他編 [TQ-EDV5-FT51]
漱石研究 第14号―吾輩は猫である 小森陽一 他編 [XY-VJAV-YUCH]
漱石研究 第16号―虞美人草 小森陽一 他編 [RN-LE9P-CK64]
漱石研究 第18号―明暗 小森陽一 他編 [2A-BBBN-5573]
漱石研究 第5号―漱石と明治 小森陽一 他編 [A9-09GW-KJMC]
生成論の探究―テクスト・草稿・エクリチュール 松澤 和宏 [T7-HVO8-ZUBD]
文学的記憶 (五柳叢書 37) 四方田犬彦 [7K-82SM-6W5C]
火と水の対話 寺山修司 他 [2Q-OC22-CDVQ]
怪盗対名探偵 フランスミステリーの歴史 松村喜雄
アジアンタム頌 津田左右吉の生と情調 大室幹雄
死を想え 『九相詩』と『一休骸骨』 (ブックレット“書物をひらく”) 今西祐一郎
漢字・カタカナ・ひらがな 表記の思想 (ブックレット“書物をひらく”) 入口敦志
漱石『三四郎』書誌 村田好哉 編 [1Z-1PZN-96ZA]
歴史の此岸・歴史の彼岸―近現代ドイツ文学論集 藤井啓司 [C5-TSU2-E1CE]
宮澤賢治をめぐる冒険 水や光や風のエコロジー 高木仁三郎 [WH-P9UY-QUCK]
評伝島崎藤村 瀬沼茂樹 [OJ-MDJW-QTBH]
父親としての森鴎外(筑摩叢書 159) 森於兎 [QO-331G-5VSH]
三島由紀夫 生と死 ヘンリー・スコット=ストークス/徳岡孝夫 訳 [E9-OJ4F-V83X]
「輝ク」の時代―長谷川時雨とその周辺 尾形明子 [6V-4P74-MGNL]
柳田国男伝 別冊共2冊揃 後藤総一郎 監修 [MQ-L8EH-N4VJ]
横溝正史の世界 横溝正史 [V0-5KGF-TOJY]
石橋忍月研究―評伝と考証 千葉眞郎 [BR-SRWZ-Q0A5]
江戸川乱歩アルバム 平井隆太郎 監修/新保博久 編 [NK-C92B-ESZY]
回想の西脇順三郎 瀧口修造・大岡信ほか
宮沢賢治の世界 改装版 谷川徹三 [HV-P6U3-5UE0]
島尾敏雄 島尾敏雄の会 編 [9U-DOZQ-DVC0]
水上勉の時代 大木志門・掛野剛史・高橋孝次編
幸田文 「台所育ち」というアイデンティティー 藤本寿彦
村上春樹の本文改稿研究 <MURAKAMI Haruki Study Books> 山崎眞紀子
漱石の読みかた『明暗』と漢籍 (ブックレット“書物をひらく”) 野網摩利子
坪田譲治作品の背景 ランプ芯会社にまつわる話 坪田理基男
みすゞ哀歌 北浦のおなご 河崎久子
寺山修司 鏡のなかの言葉 三浦雅士
父 荷風 永井永光
高知作家臨時号 松岡俊吉評論特集
岩波講座 日本文学史 全18冊揃 久保田淳 他編(1995-97年版) [*]
日本文学史を読む 3〈中世〉 有精堂編集部 編 [TA-1X3R-YA6D]
作品で綴る近代文学史 山田有策 他編 [GC-YL1S-67EE]
新・日本文壇史 全10冊揃 川西政明 [R8-IOJL-WK9J]
増補 私の見た明治文壇 2(東洋文庫)野崎左文/青木稔弥 他校訂 [GA-ZBXT-QS5M]
近代中国と「恋愛」の発見―西洋の衝撃と日中文学交流 張競 [RQ-6Q8L-TO9S]
借家と持ち家の文学史―「私」のうつわの物語 西川祐子 [RR-CUN0-YAZR]
ミツバチの文学誌 渡辺孝 [KT-F582-7M5Z]
中里介山論―『大菩薩峠』の周辺 伊藤和也 [Q3-5BVN-UH2T]
本格ミステリー宣言 島田荘司 [41-QOS2-AMUR]
積乱雲 梶山季之―その軌跡と周辺 梶山美那江 [UT-7OI4-FMUN]
文学における原風景―原っぱ 洞窟の幻想 奥野健男 [MH-UWOB-5XH6]
新聞小説の誕生 (平凡社選書 183) 本田康雄 [1R-Z4X4-RK25]
小説研究十六講 木村毅 [DM-P70W-OCLJ]
戦後俳句論争史 赤城さかえ [41-T9AJ-N1P7]
ニューヨーク知識人の源流―1930年代の政治と文学 秋元秀紀 [XI-1DV5-IQ97]
阿房列車物語―百鬼園回想 平山三郎 [3H-NFAZ-RJ3H]
創刊50周年 「ガロ」という時代 青林堂 編 [M0-79BG-JGFW]
大江健三郎とその時代―「戦後」に選ばれた小説家 山本昭宏 [QR-ZN0V-86KD]
日本文学研究(近・現代)の古書・古本の出張買取承ります。横浜市内・神奈川県内・東京都内出張無料です!詳しくは古本の出張買取ページをご覧ください。メール、若しくはお電話でお気軽にご相談・ご依頼ください。