古本新入荷32点です!

社会学等充実の古本新入荷32点です。全ては今月新入荷の古本よりご覧いただけます。

◆新入荷の古本ご紹介◆

表徴の帝国<叢書・創造の小径> ロラン・バルト 宗左近訳

恋愛のディスクール・断章 ロラン・バルト 三好郁朗訳

サド、フーリエ、ロヨラ  ロラン・バルト 篠田浩一郎訳

言語哲学の地平 丸山圭三郎の世界 室井尚・前田英樹・財津理・立川健二ほか編

映画のために2<叢書・記号学的実践> 浅沼圭司

映画のために1<叢書・記号学的実践> 浅沼圭司

映像のポエジア 刻印された時間 アンドレイ・タルコフスキー 鴻英良訳

フェミニズムの知識社会学 L・M・グレノン 坂本桂鶴惠訳

マルクス主義とフェミニズムの不幸な結婚 リディア・サージェント編 田中かず子訳

ラディカル・フェミニズム再興 江原由美子

男が文化で女は自然か? 性差の文化人類学 エドウィン・アードナー シェリ・B・オートナー 山崎カヲル監訳

フェミニズム問題の転換 金井淑子

上野千鶴子なんかこわくない 上原隆

サヨナラ、学校化社会 上野千鶴子

独身者の思想史 イギリスを読む 土屋恵一郎

子どものための文化史 ヴァルター・ベンヤミン 小寺昭次郎・野村修訳

偶発性・ヘゲモニー・普遍性 新しい対抗政治への対話 ジュディス・バトラーほか 竹村和子ほか訳

コミュニケーションとしての身体<叢書・身体と文化2> 菅原和考・野村雅一編

罪と罰の彼岸<叢書・ウニベルシタス> ジャン・アメリー 池内紀訳

ルソー 自然の恩寵に恵まれなかった人 松本勤

平面論 1880年代西欧 松浦寿輝

単一民族神話の起源 「日本人」の自画像の系譜 小熊英二

学びあう女と男の日本史 歴史教育者協議会編

エゾの歴史 北の人びとと日本<講談社選書メチエ> 海保嶺夫

二つの死闘 ヴィクトリア朝のセンセーション<異貌の19世紀> R・D・オールティック 井出弘之訳

博物学の黄金時代<異貌の19世紀> リン・バーバー 高山宏訳

残存するイメージ アビ・ヴァールブルクによる美術史と幽霊たちの時間 ジョルジュ・ディディ=ユベルマン 竹内考宏・水野千依訳

クレーの日記 パウル・クレー 南原実訳

反美学 ポストモダンの諸相 ハル・フォスター編 室井尚・吉岡洋訳

東京風景史の人々 海野弘

版画 NHK婦人百科 徳力富吉郎

数学的魔術の世界 M・C・エッシャー画集 M・C・エッシャー