古本新入荷36点です。

古本新入荷36点です。全ては今月新入荷の古本よりご覧いただけます。

◆新入荷の古本ご紹介◆

言葉と物 人文科学の考古学 ミシェル・フーコー 渡辺一民ほか訳

波止場日記 労働と思索 エリック・ホッファー 田中淳訳

魂の錬金術 全アフォリズム集 エリック・ホッファー 中本義彦訳

差異について ジル・ドゥルーズ 平井啓之訳・解題

現代思想ピープル101 新装版 今村仁司編

実存主義とは何か 増補新装版 J.P.サルトル 伊吹武彦ほか訳

嘔吐 改訳新装版 J.P.サルトル 白井浩司訳

他の岬 ヨーロッパと民主主義 ジャック・デリダ 高橋哲哉・鵜飼哲訳

シュルレアリスムという伝説 飯島耕一

思考のフロンティア ポストコロニアル 小森陽一

増補 想像の共同体 ナショナリズムの起源と流行 (ネットワークの社会科学シリーズ) ベネディクト・アンダーソン 白石さや・白石隆訳

思考のフロンティア 歴史/修正主義 高橋哲哉

立ちあがる東京 廃墟、復興、そして喧噪の都市へ E・サイデンステッカー 安西徹雄訳

なぜ人は宝くじを買うのだろう 確率にひそむロマン 岸野正剛

利己的な遺伝子 増補改題「生物=生存機械論」 R・ドーキンス 日高敏隆ほか訳

嗜癖する社会 A・W・シェフ 斉藤学監訳

分裂病の少女の手記 セシュエー 村上仁・平野恵訳

イラストレート 人間関係の心理学 斎藤勇

依存と虐待 こころの科学セレクション 斉藤学

ひき裂かれた自己 分裂病と分裂病質の実存的研究 R・D・レイン 阪本健二・志貴春彦・笠原嘉訳

解読 胆道ジスキネジー 西村俊夫

意識と脳 心の電源としての意識(ライブラリ脳の世紀:心のメカニズムを探る8) 山本健一

路上の国柄 ゆらぐ「官尊民卑」 藤田弘夫

狂人の太鼓 リンド・ウォード

ヴァルザーの詩と小品 ローベルト・ヴァルザー 飯吉光夫編訳

世界の果てのビートルズ ミカエル・ニエミ 岩本正恵訳

悪童日記 アゴタ・クリストフ 堀茂樹訳

吾輩の哲学 再読「猫」のことば 間宮周吉

漱石の長襦袢 半藤末利子

ノスタルジック・ポエジー 戦後の詩人たち 岡本勝人

ニッポンの小説 百年の孤独 高橋源一郎

作品対照 近代文学史 塩田良平

西脇順三郎研究 村野四郎・福田陸太郎・鍵谷幸信編

萬葉集 鶴久・森山隆編

源氏物語 全 今泉忠義・森昇一・岡崎正編

日本神話 中村啓信・菅野雅雄編