古本新入荷52点です
古本新入荷52点です。全ては今月新入荷の古本よりご覧いただけます。
◆新入荷の古本ご紹介◆
社会政策の社会学 ネオリベラリズムの彼方へ (シリーズ・現代の福祉国家) 武川正吾
メガ・スポーツイベントの社会学 白いスタジアムのある風景 松村和則
中国の女たち アジア文化叢書 ジュリア・クリステヴァ 丸山静・原田邦夫・山根重男訳
ジャワの宗教と社会 スハルト体制下インドネシアの民族誌的メモワール 福島真人
現代家族の変貌 国際比較による総合的研究(龍谷大学地域総合研究所叢書) 中久郎編
不安定社会の中の若者たち 大学生調査から見るこの20年 片桐新自
拡大する中国世界と文化創造 アジア太平洋の底流 吉原和男・鈴木正崇
ラブ・アンド・ラブシックネス 愛と性の病理学 ジョン・マネー 朝山春江・耿吉訳
〈グローバル化〉の社会学 循環するメディアと生命 小川(西秋)葉子 川崎賢一ほか
シンガポール「多人種主義」の社会学 団地社会のエスニシティ 鍋倉聰
フリードリヒ・フォン・ハイエクのウィーン ネオ・リベラリズムの構想とその時代 森元孝
小集団の社会学 深層理論への展開(現代社会学叢書) 青井和夫
アジアの近代化と国家形成 経済発展とアジアのアイデンティティ(関西学院大学産研叢書) 杉谷滋
ソーシャルリサーチ(キーコンセプトシリーズ 社会調査編) ジェフ・ペイン/ジュディ・ペイン 高坂健次訳
インボリューション 内に向かう発展 C・ギアーツ 池本幸生訳
グローバル化時代の日本型多文化共生社会 明石ライブラリー100 駒井洋
構築主義の消費論 クリスマス消費を通したプロセス分析 木村純子
社会理工学入門 技術と社会の共生のために(社会理工学シリーズ) 橋爪大三郎 ほか編著
TEMではじめる質的研究 時間とプロセスを扱う研究をめざして サトウタツヤ編著
忘れられた人びと 日本軍に抑留された女たち・子どもたち(教科書に書かれなかった戦争25) シャーリー・フェントン・ヒューイ 伊吹由歌子ほか訳
西欧の植民地喪失と日本 オランダ領東インドの消滅と日本軍抑留所 ルディ・カウスブルック 近藤紀子訳
戦争とインドネシア 残留日本兵 (母と子でみる38) 長洋弘写真・文
五十年ぶりの日本軍抑留所 バンドンへの旅 F・スプリンガー 近藤紀子訳
歌の力 日本軍女性収容所を生きる ヘレン・コレイン 西村由美訳