古本新入荷46点です
古本新入荷46点です。全ては今月新入荷の古本よりご覧いただけます。
◆新入荷の古本ご紹介◆
シンボリック・デバイス 意味世界へのフォーマル・アプローチ(数理社会学シリーズ5) 三隅一人・高坂健次編著
ジェンダーの生活経済論 持続可能な消費のために 伊藤セツ編著
組織の存立構造論と両義性論 社会学理論の重層的探究 舩橋晴俊
アソシエーティブ・デモクラシー 自立と連帯の統合へ 佐藤慶幸
子どもが忌避される時代 なぜ子どもは生まれにくくなったのか 本田和子
健康マイノリティの発見(グラウンデッド・セオリー・アプローチ) 標美奈子
ライブ講義・質的研究とは何か(SCQRMベーシック編) 西條剛央
未来都市は今 都市という実験(広済堂ライブラリー) 若林幹夫
「心理学化する社会」の臨床社会学(愛知大学文学会叢書) 樫村 愛子
ナガ族の闘いの物語 アジアの現代文学14 レンドラ 村井吉敬・三宅良美訳
夏目漱石と個人主義 〈自律〉の個人主義から〈他律〉の個人主義へ 亀山佳明
アジア戦時留学生 「トージョー」が招いた若者たちの半世紀 藤原聡・篠原啓一・西出勇志
レオナルド・ダ・ヴィンチへの誘い 美と美徳・感性・絵画科学・想像力 山岸健
インドネシア造形美術史 インドネシア文化入門 インドネシア共和国教育文化省文化庁 亀井はるみ他訳
ディコンストラクション Ch・ノリス 荒木正純・高山太佳夫訳
考古学から見た古代オリエント史 ジャック・フィネガン 三笠宮祟仁訳
「日米対決」と石原莞爾 マーク・R・ピーティ 大塚健洋・関静雄ほか訳