古本新入荷38点です。
古本新入荷38点です。全ては今月新入荷の古本よりご覧いただけます。
◆新入荷の古本ご紹介◆
社会学思想史講義 19世紀の思想動向 上下全2冊揃 G・H・ミード 河村望ほか監訳
母親の社会史 中世から現代まで イヴォンヌ・クニビレール/カトリーヌ・フーケ 中嶋公子ほか訳
母性を読む メロドラマと大衆文化にみる母親像 E・A・カプラン 水口紀勢子訳
ストリート・コーナーソサエティ W・F・ホワイト 奥田道大ほか訳
震災の社会学 阪神・淡路大震災と民衆意識 黒田展之・津金沢聡広
講座 日本の警察 第二巻 刑事警察 河上和雄・國松孝次・香城敏麿・田宮裕
ポスト・モダニティの社会学(叢書・ウニベルシタス) スコット・ラッシュ 田中義久ほか訳
衣服の精神分析 E.ルモワーヌ・ルッチオーニ 鷲田清一ほか訳
フィールドワークの技法 問いを育てる、仮説をきたえる 佐藤郁哉
仮面パフォーマンスの人類学 アフリカ、豹の森の仮面文化と近代 佐々木重洋
老人虐待論 ソーシャルワークからの多角的視点 サイモン ビックスほか 鈴木眞理子監訳
観光心理学を愉しむ 観光行動のしくみを解明する ツーリズム・サイコロジー 宮原英種・宮原和子
新宗教運動の展開過程 教団ライフサイクル論の視点から 森岡清美
オーケストラの社会史 ドイツのオーケストラと楽員たちの歩み C.H.マーリンク 大崎滋生訳
分裂病は人間的過程である H・S・サリヴァン 中井久夫ほか訳
老年期 生き生きしたかかわりあい E.H.エリクソン/J.M.エリクソン/H.Q.キヴニック 朝長正徳・朝長梨枝子訳
法社会学コロキウム 石村善助先生古稀記念論文集 宮沢節生・神長百合子編集代表
写真論 その社会的効用(叢書・ウニベルシタス) ピエール・ブルデュー 山縣煕・山縣直子訳