アーサー・ラッカム 改訂版 (E.T.Classics) アーサー・ラッカム 画/大瀧啓裕 監修・解説 [RM-EE5Q-DL8B]
1,500円(税込)
三条西家本栄花物語 全3冊揃(岩波文庫黄) 三条西公正 校訂 [G1-O8Y2-UFAR]
3,200円(税込)
一般言語学 ローマン・ヤーコブソン/川本茂雄 監修 [*]
800円(税込)
地名と方言―宮下正人遺稿集 宮下正人 [*]
5,000円(税込)
近現代詩を学ぶ人のために 和田博文 編 [2I-J7ZQ-WKMF]
3,500円(税込)
昭和40年男―オリンポスの家族 佐川光晴 [O1-NB2Z-EOS1]
1,200円(税込)
娼婦論 新装版 荒川洋治 [WW-FSHY-DICG]
3,000円(税込)
石原吉郎の詩の世界 安西均 編 [08-NFQB-42Z2]
方言地理学の展開 (ひつじ研究叢書 言語編 1) 徳川宗賢 [WA-SBNL-2BRL]
4,200円(税込)
音韻論の原理 N.S.トゥルベツコイ/長嶋善郎 訳 [B8-V3RR-SMSJ]
2,000円(税込)
語構成の研究 阪倉篤義 [29-03XR-N4HI]
東京ことば辞典 井上史雄 監修/金端伸江 編 [EM-PT0R-YQ3R]
はじめて学ぶ方言学―ことばの多様性をとらえる28章 井上史雄 他編著 [RB-MUD0-HCHD]
甲州弁を読む―てっ!ずくん、あるじゃん。 渡辺雄喜 [S8-QR51-6LYQ]
方言の機能 (シリーズ方言学 3) 真田信治 他 [G1-UIZI-Q8Z1]
6,000円(税込)
方言の現在 小林隆 他編 [RI-1UVC-ATDJ]
2,500円(税込)
日本語研究の12章 上野善道 監修 [I7-V2I5-DJ4B]
2,200円(税込)
コミュニケーションの方言学 小林隆 [LB-ODYK-Z7GI]
8,500円(税込)
あなたが嫌われるのは、そのクセのせい。 渋谷昌三 [GU-F4AO-ND2M]
1,000円(税込)
エスキモーになった日本人 大島育雄 [9L-ANWN-7IO9]
『魏志』東夷伝への一構想―正史の文脈に「倭人伝」を読む (日本文化叢書) 孫栄健 [KR-8D6G-55E3]
日本古代史の展開―鈴木武樹対談集 (東アジア叢書) 鈴木武樹 [UJ-ZJTJ-MR5H]
白装束の女たち「神話の島・久高」 宮城鷹夫 文/石井義治 写真 [CQ-N532-C9TR]
真説古事記 4 生命工学を越える神々の医学 山田久延彦 [UV-VH6O-0I2Y]
ペンローズ・タイルと数学パズル (ガードナー数学ギャラリー) マーチン ガードナー/一松信 訳 [DI-7U36-SNAE]
修験道小事典 宮家準 [PN-RD2O-4QZC]
1,800円(税込)
近代詩人評伝 北園克衛 藤富保男 [L8-61TY-XNLS]
短歌の生命反応 (北冬草書) 高柳蕗子 [GC-4V3J-RE09]
謎は解ける方が魅力的―有栖川有栖エッセイ集 有栖川有栖 [5R-26HT-LKK9]
ボサ・ノヴァが流れる午後―素敵なソニア・ローザ 小野リサの副読本 大島守 [O8-MXNG-LUO4]
愚者の精神史きれぎれ―農本主義から柳田国男、宮沢賢治、そして鬼 綱澤満昭 [K9-XRP5-PEYJ]
井月全集 増補改訂版 下島勲,高津才次郎 編 [BQ-1QYO-3M8T]
7,000円(税込)
日本のピラミッド 武内裕 [RS-JAS7-WDTB]
博多方言のアクセント・形態論 早田輝洋 [GU-F4AO-ND2M]
小学館 現代日葡辞典 ジャイメ・コエーリョ 他編 [8M-FVTI-75GJ]
神谷美恵子・エッセイ集 1―教育・人物篇 神谷美恵子 [*]
日本の古代を知る 古墳まるわかり手帖 広瀬和雄 監修 [M6-VFN8-1RBE]
宮下功 「満洲紀行」 飯田市歴史研究所満洲移民研究ゼミナール 編 [*]
なぜ、日本はジャパンと呼ばれたか―漆の美学と日本のかたち 中室勝郎 [RC-MJIH-SCF2]
高野山の秘密 日野西眞定 [IO-PIKH-956W]
はじめての唯識 多川俊映 [PE-R9FT-7MF5]
古楽の終焉 HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか ブルース・ヘインズ/大竹尚之 訳 [DV-B1JM-1357]
秋田のことば 秋田県教育委員会 編 [NE-PXB8-IYR4]
英和イディオム完全対訳辞典 ジャン・マケーレブ/岩垣守彦 [T7-T40P-V61Y]
源氏物語の謎 三省堂選書98 伊井春樹 [7P-YHTB-SPTK]
国語アクセントの史的研究―原理と方法 金田一春彦 [DK-512P-QYQB]
首都圏方言アクセントの基礎的研究 三樹陽介 [WC-2SNF-U3RS]
30,000円(税込)
新方言の動態30年の研究―群馬県方言の社会言語学的研究(ひつじ研究叢書 言語編第105巻) 佐藤高司 [T9-SXNP-VJT2]
柳田方言学の現代的意義―あいさつ表現と方言形成論 小林隆 編 [HJ-904A-HKPG]
日韓中対照―依頼談話の発想と表現(研究叢書 544) 沖裕子 他 [BK-YWKM-0WY9]
世間入門 (五柳叢書 ) 荒川洋治 [GB-F66W-R3M6]
ぶらり金沢散歩道―歴史・伝説・民話を歩く 楠山永雄 [8Q-HAO4-X0OO]
古文書が語る信州秋山郷の原風景―文政八年の「秋山様子書上帳」を読む 樋口和雄 [Q1-ZLB4-NZPS]
本当の酒―「差しつ差されつ」日本酒文化を世界へ 高田裕一 [A2-C2KL-9N00]
闘蟋 中国のコオロギ文化(あじあブックス) 瀬川千秋 [KS-H09K-U1AM]
西太后 最後の十三日 宮原桂 [H3-09D2-B2OV]
長野県鉄道全駅〔増補改訂版〕 信濃毎日新聞社出版部 編 [C7-VPMV-JNBS]
カイロプラクティック物語 仲井康二 [KD-W7BG-CCC3]
北陸ゆかりの手仕事―85人の匠たち 水木省三 編 [Z6-TF0M-F8T1]
親の財産を凍結から守る―対策ガイドブック 元木翼 [TB-51O4-3RHF]